カワハギに最適なPEラインは?おすすめPEライン
おすすめのカワハギ用PEライン
8本撚りのPEライン、いま愛用しているDUEL
カワハギ釣りに最適なPEライン1号でも0.8号でも好みで良いと思うが、
問題は何本撚りか?
自分が使った中で結局一番良いのが、8本撚り。
強度は4本撚りの方が強いとか意見があるが、
カワハギならそんなに強度は気にすることはない。
それより耐久性。
8本撚りは耐摩耗性があるし、
糸癖が付きにくいし、毛羽立ちにくい。
4本撚りは使い込むと糸が潰れて、きしめん状態で巻き癖が付く。
そうならないものもあるが、摩耗に弱い。
本数が少ないので『張り』があるが、テンションをかける時間が長いカワハギ釣りには必要はないと思う。
それと数年前廃盤になった『DUEL SMOOTH 江戸前 PE』とか言う商品は
自分の釣りに合ってなかった。
買って2回くらいでお蔵入りに、、、
スムースコートが糸にきしめん状態のクセをつけてしまう。
キャストするには張りがあって良いかも、、
まぁ、船釣りには不要。
PEはノンコート!と言う結論。
PEも釣り、釣り方に合わせて細かく調整すると釣果に大きく影響すると思う。
例えばサミングしてるとき、糸がよれていると、手感度にノイズが入って、気持ち悪い。
メンタル的にやっぱ使いたくない。
実際、道糸に回転が加わっている感じで、やっぱりよろしくない。
1号、200mをステファーノ201に巻いた。下糸無しで丁度良い感じ。
ズーム。キレイな感じこれで釣行3回位、糸もしなやか。
PEがきしめんになる人は8本撚りを使ってみては?
とりあえず、DUEL HARDCORE x8は現状きしめんにならず!
使っている感じ、かなり理想に近いし、ダイワのUVFメガセンサーよりしなやかで、
表面もザラザラしてない。メガセンサーは1号は6本撚りだし。
強度はUVFメガセンサーは1号で強度8.6kg
一方こちらDUEL HARDCORE x8 最強強度は9kg
まー同じ位だけど、数値的にはHARDCORE。
どう比較しても、買うならHARDCORE x8になるな。値段も断然安いし。
それでもDUEL HARDCORE x4より、200mで1000円位高いかな?
しかも日本の誇り、MADE IN JAPAN!
個人的には大変満足している。
スポンサーリンク
デュエル(DUEL) ライン HARDCORE X8 200m 1.0号
関連記事
-
キモパン!カワハギ釣り地獄
キモパン!カワハギ釣り地獄 沖釣りターゲットの中でもマニア度が高いカワハギ釣り。ベーシック釣法
-
カワハギの仕掛けを作ろう!市販品から自作まで、釣りを楽しむカワハギ仕掛け
カワハギ仕掛け、ハリス止めビーズ 小さくても仕掛けの要。 自分が買ったハリス止めビーズ
-
ダイワ 極鋭カワハギ AIR 1455 175
ダイワ 極鋭カワハギ AIR 1455 カワハギ竿・ロッド・タックル
-
ダイワ 極鋭カワハギ レッドチューン レンジ 168
ダイワ 極鋭カワハギ レッドチューン レンジ 168 カワハギ竿・ロッド・タックル
-
ステファーノ 攻[Stephano SEME] HHH171 マニアック過ぎるカワハギ竿
ステファーノ 攻[Stephano SEME] HHH171 シマノのステファーノシリ
-
ダイワ 極鋭カワハギ AIR 1343 175
ダイワ 極鋭カワハギ AIR 1343 カワハギ竿・ロッド・タックル
-
カワハギに最適なオススメリール、初心者に一押しはカワハギ リールはこれ !
カワハギ釣りに最適なオススメリール、初心者に一押しはカワハギ リールはこれ! カワハギ
-
シマノ ステファーノ 攻 HH165 S175|SHIMANO STEPHANO
シマノ ステファーノ 攻 HH165 S175|SHIMANO STEPHANO
-
ダイワ 極鋭カワハギ AIR スピニング170
ダイワ 極鋭カワハギ AIR スピニング170 カワハギ竿・ロッド・タックル
-
痛んだPEをリニューアル。PEラインを良い状態で、、
痛んだPEをリニューアルして、常に良い状態にする。 毛羽だったPEライン、強度が落ちるのでこまめに