カワハギ鈎(針)のお話、がまかつの強度!
公開日:
カワハギ釣り 仕掛 タックル
明けましておめでとうございます。
まだ、初釣りに行けてませんと言うより、寒くて行く気がしません。
で、、父親の研究室へ
私の父は虫の研究をしておりまして
厚生大臣から表彰されたり、害虫研究のスペシャリスト。
父の研究室にある機材でお借りしたいマニアックなマシーンがあります。
それが「顕微鏡!」タダの顕微鏡ではなくデジカメ撮影が出来る顕微鏡です。
電子顕微鏡はありませんが、なかなか面白い映像が撮れそうなので使いました。
不肖の息子が撮影するものは
前回の釣行で使ったカワハギ鈎。
8枚釣上げた、『競技がまかつ 速攻4.5号』これを今回見ようと思います。
内緒で撮影開始。
モニターで確認しながら、撮影!結構簡単。
8枚釣った鉤と新品。(上が使った鈎、下が新品)
画像を切って最大拡大。8枚釣って曲がっていない。先が少し甘くなっている。
スムースコートはさすがになくなってしまった。
(右が使った鈎、左が新品)
以前はダイワサクサスを好んで使っていたのですが、大会で隣になった方に薦められて試しに使った『競技がまかつ速攻&くわせ』
一本の値段は若干高いのですが先が甘くならず、強度的には断然強い!
刺さり方も貫くだけでなく、絡みつく感じの鋭さ。
使っていくうちに、今では完全がまかつ。
ズームして見たかったのは8枚釣った後の鈎先。
釣りをやっている人なら鈎の重要性を分かると思うが、個人的には本当に『鈎』が最重要と思っている。
すっぽ抜けるなら少しサイズを上げる。
食いが悪いならハリスを伸ばす。
ワッペン、食いが荒いなら短く。
宙なら『競技カワハギ くわせ』を使わない
などなど、、、、
鈎周りをアジャストすると釣果伸びるシーンは多いです。
他の釣りでもかなり重要なので、リールや竿はおまけと考える位です。
写真を見る感じやっぱり、
硬さはずば抜けている。
初めて8枚換えずに釣れたが、前使っていたダイワの鉤は大体3枚で完全お釈迦でしたが、
がまかつは強い。
また今度ダイワのサクサスの使用前&使用後を取ってみます!
がまかつ『競技カワハギ 速攻』4.5号
がまかつ『競技カワハギ くわせ』5.0号。
関連記事
-
-
ダイワ 極鋭カワハギ 1332 AIR 180
ダイワ 極鋭カワハギ 1332 AIR カワハギ竿・ロッド・タックル
-
-
カワハギに最適なオススメリール、初心者に一押しはカワハギ リールはこれ !
カワハギ釣りに最適なオススメリール、初心者に一押しはカワハギ リールはこれ! カワハギ
-
-
ダイワ 極鋭カワハギ AIR 1455 175
ダイワ 極鋭カワハギ AIR 1455 カワハギ竿・ロッド・タックル
-
-
ダイワ 極鋭カワハギ AGS-A 170
ダイワ 極鋭カワハギ AGS-A 170 カワハギ竿・ロッド・タックル
-
-
カワハギ タックル、おすすめ カワハギ竿・ロッド 2015〜16最新版
カワハギ タックル竿・ ロッドの選び方 今買える、おすすめカワハギ竿一覧。 どんな釣
-
-
シマノがリードする、カワハギリールの最高峰、シマノ ステファーノ 201 XG
シマノ ステファーノ 200 201 XG|SHIMANO STEPHANO カワハギ
-
-
ダイワ 極鋭カワハギ レンジマスター 175
ダイワ 極鋭カワハギ レンジマスター 175 カワハギ竿・ロッド・タックル
-
-
シマノ メタニウム mg7|SHIMANO Metanium Mg
シマノ メタニウム mg7|SHIMANO Metanium Mg
-
-
ダイワ 極鋭カワハギ AIR 1343 175
ダイワ 極鋭カワハギ AIR 1343 カワハギ竿・ロッド・タックル
-
-
ダイワ 極鋭カワハギ AGS MH-175F 極鋭カワハギ AIR1455 など新作。
ダイワ 極鋭カワハギ AGS MH-175F 新しい極鋭カワハギ。Fってなんでしょう?
- PREV
- 2013 シマノステファーノグランプリ 決勝大会
- NEXT
- 釣り船事故、ライフジャケットの重要性